ピアニスト・タカの脱線CD評

筆者はFLAT1-22・天然キーボード奏者の脱線転覆の珍説が脈絡なく展開!

電話の向こう彼女の声は明るかった!/浅川マキ

時が経つほどに存在感を増す希有なシンガー

思い出深い人です。若い頃(20歳を少し超えた頃)の自分は向こう見ずというのか、厚顔無恥の針がメーターを飛び出しており、思い出すと布団に潜ってしまいたくなるようなことばかりして来ました。著名なアーティストに自作を聴いて評価をいただく、という一連の「無茶シリーズ」は2年程続きましたが、その間送付した"カセットテープ"は30本くらいでしょうか。手書きの手紙を添えて、もちろん返事など期待せずドーンと送りました。躊躇などしませんでしたね。根拠のない自信があって、今思うとそういうのを「真性バカ」というのであろうと苦笑いです。しかし人生、そういう冒険をしなくなったら終わりなのかも知れません。昨今の僕は人と上手くいかないことを恐れて本当に大人しくなりました。その30本のテープに返事をくれた物好きな著名アーティストさんは3名おられます。もう時効だから言っても良いでしょう(笑)本アルバムの浅川マキさん、矢野顕子さん、深町純さんです。
冷静に考えれば、この3人から反応があったのであれば、後は失礼ながらどうでも良いと思えるくらいだと思います。これは、今もって自分の糧となり、励ましでもあります。浅川マキさんは、イメージが先行しており根暗と思われがちですが、おそらくライブをご覧になった方はお分かりの通り、決して暗い人ではありません。
大らかで明るい人だったと僕は思っております。少なくとも僕の知る彼女は姉御肌で気風が良く、よく笑う人、女性としてとても魅力的な方でした。ご自分のヴォーカリストとしての要素を深く試行錯誤するにおいてジャケットや、音へのアプローチがあのようなイメージを確立していたわけで、本人のキャラとは意外に乖離しているというのが僕の持論です。そしてまた、それが彼女の才能であり、ひとりの音楽家として凄いところだと思います。そして、少しでも面白いなと思えば(思ったらしい)僕のような無名アーティストでも、一音楽ファンであってもしっかりと手書きで手紙を送るという、つまりは信じられないほど謙虚で心の広い方です。また、有名アーティストでありながら、自給自足的な方法をとり音楽産業の一要素であること・迎合することを徹底的に嫌った人だったと思いますし、浅川マキを語る上で欠かせないひとつの要素ではないかと考えております。
人間力というのか、それが彼女の音(声)にストレートに出ているので、確かに本アルバムでも「赤い橋」などを聴くと「ウォーッ、こりゃ暗過ぎるぅ〜!!」となりますが(笑)、コメントでどなたかが言っておりましたが、「暗くてまいった!、でも先にまた聴きたくなる気がする」
そうなんですね。僕も最初彼女の姿、歌をTVで拝見したときは「あわわっ、こりゃ駄目!」と思ったのですが、今では、その魅力を理解している一人と少しだけ自負がございます。好き嫌いは実は紙一重なんです。僕の場合「親友に限って第一印象が良くなかった」いうことが多いですが、似たようなところがあります。嫌い、聴けない!というのも大きな感動なのですね。
本人に(当時ハッキリ言ったと思いますが、、)「暗い、暗過ぎる!」と言っても「ひどいー!!!!ハッキリ言うね、、あはははっっっ!」と笑うだけで怒ることなどありません。むしろウソを言う人を嫌うのでしょう。そう言う人です。

本作の素晴らしいのは企画に浅川マキに対する愛情と理解が感じられることでしょうか。ライブテイク(それも一カ所ではなく紀伊国屋ホールアケタの店等)を上手にミックスしていることです。この不世出のシンガーが目の前に生き生きと蘇るようで、心打たれます。僕も当時「暮れ恒例」でありました池袋文芸座ル・ピリエのライブは聴いたことがあります。あの時ベースを担当されていた川端民生さんも亡くなられて久しく寂しさこの上ないです。が、だったらCDを聴くのだ!と強く思います。CDの中、展開される世界においてアーティストは生き生きと演奏しております。つまりその時間において生きていることと何も変わらない。記録することの意味を深く考えさせられます。