ピアニスト・タカの脱線CD評

筆者はFLAT1-22・天然キーボード奏者の脱線転覆の珍説が脈絡なく展開!

Phew/1st・サウンドの奉仕力が凄い傑作。

これが1stとは!!勉強不足を恥じる宣伝部長。

おーい、ライブが2回あるのだろうが。準備しなさいよ、、と心の声がする。しかし、これを書かねばその先がない感じ。
本作、改めて申し上げますとPhew(名義では)1stアルバムとなります。その前にアーント・サリー、あの一部では有名なジャケのアルバムもありますが、まあこれは後追いで書くことがあるでしょうかね。
それにしてもこの音世界は改めて聴くと昔聴いた印象より更に濃度を増して、それでいて聴きやすい。まあ、こちらだって指をくわえて数十年生きて来たわけではないのであり(と言いつつ、指を銜えていただけのような気もするが)音楽の若干の底上げにより、聴力もようやく人並みになって来たのである。ここ数年のPhewの特にライブでのパフォーマンスはどこか切なく、背中に電流がビィーッッッッと伝う感じがあるのですが、この若い頃は逆に醒めた感じがする。年を重ねて熱を帯びて来ているのだろうか?「枯れた味わい」とか「いぶし銀のような」という形容に真っ向から背を向けるような、凛とした佇まいだと思う。こういう人が真にカッコいいのだと僕は思う。突き放した感じのヴォーカルと言えばイイのだろうか、ジャストな位置から微妙な弧を描いて上昇する摩訶不思議な音程を発する声は、この頃より既に確立されており、黎明期のアルバムだからそこのところを割り引かないといけない、、などという国産にありがちな甘い見方は無意味ということになる。今現在の音楽と勘違いして聴いていただいてOK。
それはPhew自身によるところも勿論あるが、サウンドを形成しているカンのセンスによるところも大きい。このセンスは残念ながら日本ではあまり耳にすることの出来ない色調である。例えば、冒頭の作品「CLOSED」のベースのアプローチ。Phewの音楽において最も特長的なのはベースの存在である。所謂ごく普通のベースの在り方というのが見当たらない。長い尺でのベース不在、相当な違和感がある。おそらく、この辺で針を上げてしまう根性の無い(失礼)音楽ファンも居るかも知れない。しかし、ここは我慢しよう。すると、ベコッ、、ボコッ、、!と何だかミックカーン(ニューウェーブの旗手"ジャパン"(しかし、しっかり英国のバンドである。)の名ベーシスト)が風邪でもひいたのか、どうも調子が上がらない感じ(笑)、ヤケに間を空けたベースが地味な装いで出現する。
これが良いのである。何度も聴いてみるとイイ、癖になるから。
そして、Phewヴォイス。例の上ずった、天才的にズレた音程が重なると、もはや聴き手は音楽道の岐路に立たされていることを知る。左右に分かれる道。片方は「即座に針上げ!!Phewという得体の知れない音楽家など知らなかったことにする」そしてもう片方は向こうにトンネルが見えて、どうもそこを歩いて潜らないといけないような具合である(笑)それは「これからPhewの音にドップリと漬かりコールタールの海に浮き輪無しで飛び込む」(イメージとして)を意味する。真ん中の道というのは残念ながらない。気に入らないと思っても何だかうっかり聴いてしまう、、という場合、それはアナタ、、ほぼコールタール派の集合体に入っているのである。私が入り口にモギリ係として立っておりますから、どうぞ笑顔で入場してください。

例えば後半に出て来る普通ならどこにでもある8ビート、、Phewの他アルバムでも取り入れている単純なビートであるが、だからこそセンスの違いが浮彫りとなる。アーント・サリーの8ビートなんかもヘタウマですが(どちらかというと下手な部類か、、笑)僕は好んでおります。上手いということが「イコール魅力的」ということにはなりませんので。
いうなれば中途半端がよろしくないかも知れない。下手なら下手で堂々としていれば聴く方も意外に納得するものなのである。それを、そこそこ上手というのは気持ち悪い。いっそ練習など止めて思い切り下手になるか、地獄のような練習で雲の上に出るか、そこはハッキリした方がイイ。またまた問題発言ですね、、失礼しました!

そして、本作と「A New World」というリリースのタイミングとしては"端っこ同士の作品"が個人的に最も好む作品となります。サウンドもまた両極端と言えるでしょう。この2枚は座右の盤として我が成増山スタジオには常設、持出し厳禁というわけです。本作はアナログの良さが全面に出ております。シーケンサー(手弾かもしれない)で鳴らされるモコモコとしたシンセベースもありますが、リズムの振幅は広く、サウンドとして太く温かな印象を受けます。ところがその上に位置する音楽自体は陰鬱で冷たく、虚飾を排した赤裸々なPhewの世界が重なっている。その強いコントラストこそが本作の特長でありましょう。
人の目を通し、その絵柄が一旦心に焼き付けられる。脳内フィルターを通し、その絵柄は異形となって外界へと戻って来る。何故かそういうことを考えてしまう。
1stアルバムには理由は知らないが傑作が多い。ELPも、カルメンマキ&OZも、そしてレッドツェッペリンもなかなか渋い。Phew入門?だったら本作を薦めます。「宣伝部長特別推薦盤」(何が特別なのかは知らないが)というわけです。